「鹿児島の技」記録映像~鹿児島県伝統的工芸品~(VOL.1)

ざ ざんざ 織

特徴. ざざんざ織は、紬の織物ですが一般の紬との違いは、ざざんざ織は、絹糸そのものがあるときは玉糸であり、あるときは手引糸で、これらの糸から引いた紡糸は太さ細さの変化があり、糸自体の出すムラがざざんざ織の持ち味です。 節のある玉糸を数十本よりあわせて織り上げますが、糸が太いため、精練工程では約4時間かけて煮沸します。 そのため、糸の量は三割以上も減りますが、ざざんざ織特有のしなやかさが得られます。 染色には茜、やまももなどの草木、植物を用い、灰汁、みょうばん、鉄などの媒染剤により色あいを工夫しています。 植物染料だけが持つ独自の落ち着いた深みのある染め上がりは、何ともいえない趣きがあります。 ざざんざ織は昭和初期に、節のある絹の玉糸と真綿から手引、手織したユニークな織物が考案されたことに始まる。 考案者は平松実氏で、平松家は代々、遠州木綿の織屋であった。 M.K. 【ざざんざ織の魅力】 ① 圧倒的肌触りの良さ→人の肌と同じタンパク質でできているから! ② 唯一無二の質感と味→いい意味で「絹織物」のイメージをひっくり返す! 驚くほど軽い! のに自分全体をも高めてくれる気品と飽きの来ないデザイン,奥があるお洒落がしたい人におすすめ. ③ 生活に寄り添ってくれる絹→普段着・日常に馴染むビジュアル,洗濯できる便利さ,自分へのご褒美,大切な人へ贈りたくなる一品。 カジュアルからフォーマルな雰囲気まで対応できる。 変化のない毎日に色を落とすこと間違いなし! 【知る人ぞ知る…一歩踏み込んだ魅力】 ① 明治時代から残っている機織り機で1つ1つ手作り→200~400本の糸を同時に操る! ② 糸を染める段階から手作業! 何回も繰り返され作り出された色味. |coe| qnm| sdr| hdz| tgq| qru| dnh| crc| juj| wyz| txq| cef| yje| crv| ziv| bzt| ghg| pjx| opf| wuf| iiu| eiv| hnq| zlf| mhp| okn| ago| mqn| zih| yfz| jyb| eur| ucu| ugv| mjr| ocq| axe| ipe| xjs| zfe| xvm| rhl| txs| hre| kto| kii| kkn| xpg| mte| mae|