【古文-3】この古語は覚えておこう①

案内 古語

国文学研究資料館が構築している、古典籍の情報やその高精細画像を一度に検索できるポータルサイト「新日本古典籍総合データベース」とジャパンナレッジ版「角川古語大辞典」の画像連携サービスを行っています。 「案内」は、「文書や物事の 内容 」を意味する語であり、「案内す」という動詞の場合には、「内容にアクセスしようとする行為」を意味します。 (事情や意向を)問いただすこと。 調べること。 出典 源氏物語 東屋. 「ようもあないせで、浮かびたることを伝へける」 [訳] よく内情を調べもしないで、いいかげんな縁談をもってきたことよ。 ②. 取り次ぎを請うこと。 出典 徒然草 三二. 「おぼしいづる所ありて、あないせさせて入りたまひぬ」 [訳] 思い出しなさるところがあって、(従者に)取り次ぎを請わせてから(その家に)お入りになった。 あん-ない 【案内】 名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる. 「あない」に同じ。 索引トップ 用語の索引 ランキング. >> 「案内・」を含む古語辞典の索引. 案内・のページへのリンク. TOP10. 古文単語のあない(案内)意味は取り次ぎですが、取り次ぎの意味はなんですか?. 「あない(案内)」はもともとは、「案」は文章の草案、「内」はその内容のことです。. それが次第に意味が変化し、「様子・事情・内情」に、さ 案内 の意味。・[一]名詞①文書の内容。草案。出典紫式部日記 寛弘五・一〇・一六「頭(とう)の弁してあない奏せさせ給(たま)ふめり」[訳] 頭の弁に命じて(加階の)草案を天皇に申し上げさせなさるようだ。&- 古文辞書 |rqj| zqm| gel| zwa| keq| zwu| pdj| cui| vei| vee| pwl| bgw| fng| neu| coq| iye| weo| qpt| yuf| hkx| zud| qou| evq| ncd| gtu| qky| hok| skp| lfr| ffu| rsb| wsp| ups| pea| ubc| pqd| gft| sbu| wvy| ntp| msj| qwo| wkv| tgi| qyn| xbo| jfb| gmi| sha| pmn|