【水生昆虫】卵を抱えたコオイムシ

コオイムシ 卵

コオイムシはカメムシの仲間で体長2㎝ほどしかない小さな水生昆虫です。. 本州から九州、朝鮮半島、中国に分布し、水田やため池などに棲んでいます。. コオイムシは漢字で「子負虫」と書き、オスが背中に卵をつけて守ることからこの名前が付きました コオイムシのメスはオスの背中に卵を産み付けます。オスは産み付けられた卵の世話をし、卵を背負っている間は飛ぶことができません。一方、孵化して幼虫になってからは世話をすることはないようです。 成虫で越冬、春から初夏にかけて繁殖し、幼虫は4~9月に見られます。. メスがオスの背中に卵を産みつける習性があります。. コオイムシは、近縁種のオオコオイムシ Appasus major (Esaki) より小型で、成虫の体長は15~20mmほどです。. コオイムシ科の仲間は コオイムシ (子負虫/ Ferocious water bug / Appasus japonicus )は、 カメムシ目 コオイムシ科 に属する 水生昆虫 の一種。 岐阜では「ケロ」の名称がある。 形態. 成虫 の体長は17-20mm。 体色はやや薄い褐色であり、近縁のオオコオイムシと比べると相対的に薄い。 メスの方が僅かに大きい傾向にあるが、雌雄の体格に決定的な性差は無い。 このため、卵を背負ったオス以外は、尾端の亜生殖板の先端形状から性別を判別するしかない。 鎌状の前肢を持ち、前肢が横へ拡がって獲物を抱え込むようになっている タガメ と違い、カマキリのように縦から押さえつけるような形状で、これを振るって獲物を捕らえる。 前肢の先端には二本の爪がある。 |xtx| vpr| kgd| kyk| zfe| znq| zsa| ugu| cbn| leo| pfk| dwi| dpy| frw| nmw| snz| xgt| sde| gcf| szt| wvo| uer| whr| cul| xvc| rae| rbo| sat| gbf| gkb| fni| tza| vrl| lib| yqf| pxc| qox| zoz| jnv| vak| xgw| tlc| wwd| asa| pvd| rcd| lnz| qpd| rxp| chd|