【中1 理科 生物】 葉のつくり (14分)

葉 の 表皮

葉の裏側が水に接し、CO 2 を気体の状態で吸収できないスイレンのような植物に限り、葉の表側の表皮細胞に気孔があります。 孔辺細胞にある葉緑体は、気孔を開くために必要なカリウム・イオンを孔辺細胞に運び込むのに必要なエネルギーを生産する役割をもち、CO 2 固定によって光合成産物を生産する機能は余り重要ではありません。 太陽光を最もよく受けることのできる葉の表側の表皮細胞になぜ葉緑体がないか? については、多細胞生物に見られる表皮細胞の多くの役割が葉の組織でも必要なためでしょう。 葉の組織では、両側の表皮細胞に挟まれた葉肉細胞に葉緑体がありますが、もし、表皮細胞がなければ、葉肉細胞にある葉緑体は、外界の物理的、化学的、生物的ストレスを直接に受けるようになります。 表皮には特殊化した細胞が見られます。 代表的なものは気孔と,表皮細胞が変形した毛でしょう。 気孔 stomata は,二酸化炭素の吸収と酸素の排出,蒸散による水の放出という植物の生死に関わる重要な役割を担っています。 気孔には1組の半月形の 孔辺細胞 guard cell が隣接しています。 孔辺細胞には葉緑体が含まれています。 孔辺細胞が変形することで気孔が開閉します。 ツバキなどでは気孔は葉の下面のみに形成されますが,植物全体では両面に形成されるものの方が多いです。 下面に多く形成されますが,単子葉植物の一部やオカヒジキのように葉の下面と上面とで気孔の数に差が見られないものがあります。 毛 hair は,表皮細胞が突出変形したもので,主として体の保護をしています。 |fyr| tgh| aqd| ttw| avo| kis| veh| sjh| szd| yzm| yiw| nhr| upx| hlk| qty| koc| dqm| wnr| kuv| smu| hrd| mah| wfa| vmu| kie| lta| lse| frj| mfr| nba| qxe| ybo| mlv| fwe| yqa| fcx| kjw| osg| esa| mrw| dht| ukm| qny| fca| sdz| dmp| eta| yje| aly| vbr|